自分に自信がなくなった時、
 ふと時間ができた時、
 そういう時に
 誰もがついつい陥ってしまう思考・・・
 考えても仕方がないことを考えてしまう
 とくに、ハートが弱ってしまっている時に
 この思考はやってきちゃいます。
いろんな過去の経験や
 現在のいろんな思いからやってきます。
だれもが常に100%のポジティブエネルギーを
 キープできているわけじゃない
 仕事の悩み
 仕事の悩み
  恋の悩み
 恋の悩み
  家族の悩み
 家族の悩み
  人間関係の悩み
 人間関係の悩み
  人生の悩み
 人生の悩み
 
この思考は、
 マイナスのパワーが引き寄せているだけ
これって単なる思考のクセなんですよ。
 性格じゃないんです
え?性格じゃないの~??
 なんてわかると、ちょっとホっとしちゃったり
 世の中いろんな人がいるので、隣の芝は青くみえちゃいますよね
 でも、自分は自分です
 かく言う私も、どちらかというと
 この思考のクセに陥りがち
 心配性という言い方もできるかも・・・笑
子どもの頃から転校生だった私は、
 転校先で、友達をつくることが
 人生の最大優先事項でした。
だって、
 子供にとっては学校が全てだから
1.5~2年ごとの引越。
転校生は目立つんです。
 そして、昔も今もなぜか目立ってしまう私
 いじめられると、学校は地獄です。
 だから、子供ながらに学びました。
どうやったらいじめられないか。
 どうやったら友達をつくれるか。
 つまり、子供ながらに、
 他人にどう思われているかを
 常に気にしていたんです。
そんなこと、子供には必要がない。
 いや大人にだって必要ないんです。
 でも、そんな思考グセがついてしまっていた私。
 今でもそんな思考が頭をよぎってしまうことも・・・。
そんな時の私の解決法は
 ジョギング
 ジョギング
  お菓子やパンを焼く
 お菓子やパンを焼く
  楽しい仲間とお茶して笑いまくる
 楽しい仲間とお茶して笑いまくる
  ひたすら寝る
 ひたすら寝る
 
 こんな方法で、
 ネガティブ思考を遠ざけています
 マイナスの思考がやってくるときは
 ココロにエネルギーが不足している時。
ココロのパワーがチャージされるまで、
 ちょっとの間、気持ちに蓋をしています
 自分でコントロールできないことは考えない!
 
 こう心掛けるだけで、
 人生がぐっと軽くなりますよ~

